投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

2.6 中国語の離合詞について

★ 2.6 中国語の離合詞 ★ どうも、Takaです。今回は中国語の離合詞についてご紹介したいと思います。 中国語の離合詞とは? 二音節からなる動詞で、その 動詞そのものが“動詞”+”目的語” を 構成するものがあります。これを 離合詞 といいます。 離合詞の例: 帮忙 [bāng//máng]…手伝う 目的語が伴うと → 帮 她的 忙 [Bāng tā de máng]…彼女を手伝う 结婚 [jié//hūn]…結婚する 目的語が伴うと →和他 结婚 [Hé tā jiéhūn]…彼と結婚する 生气[shēng//qì]…怒る 目的語が伴うと → 生 她的 气 [Shēng tā de qì]…彼女の事を怒る よく使われる離合詞の例 见面[jiànmiàn]…会う ※後ろに目的語がないです。 例: 我想和朋友 见面 。 [Wǒ xiǎng hé péngyǒu jiànmiàn] 私は友達に一目会いたい。 洗澡[xǐzǎo]…シャワーを浴びる 例: 洗 个热 澡 [xǐ ge rèzǎo]…さっと熱いシャワーを浴びる 结婚[jiéhūn]…結婚する 例: 跟他 结婚 [gēn tā jiēhūn]…彼と結婚する 毕业[bìyè]…卒業する 例: 她大学 毕业 。[Tā dàxué bìyè]…大学を卒業する 生气[shēngqì]…怒る 例: 我 生 他的 气。 [wǒ shēng tā de qì]…私は彼に対して怒る 着急[zháojí]…焦る 例: 着 什么 急 [zháo shénme jí]…何を焦るのだ? 请假[qǐngjià]…休暇をもらう 例: 请 了三天 假 [qǐng le sāntiān jià]…3日の休みをもらう 吵架[chǎojià]…けんかする 例: 大 吵 一 架 [dà chǎo yíjià]…大げんかをする 吃惊[chījīng]…驚く 例: 吃 了一 惊 [chī le yìjīng]…驚いた 随便[suíbiàn]…自由にする 例: 随 你的 便 [suí nǐ de biàn]…あなたのご自由にどうぞ 睡觉[shuìjiào]…眠る 例: 睡个懒觉[shuì ge ...

中国語の食べ物・飲み物に関する名詞

イメージ
★ 中国語の食べ物・飲み物に関する名詞 ★ どうもTakaです。今回は中国語の食べ物・飲み物に関する単語を紹介したいと思います。 朝食・昼食・夕食に関する単語 朝食…早饭[zǎofàn] 昼食…午饭[wǔfàn] 夕食…晚饭[wǎnfàn] メニューに関する単語 粥…稀饭[Xīfàn], 粥[Zhōu] ごはん…白饭[Báifàn] スープ…汤[Tāng] 麺…面[Miàn] 餃子…饺子[Jiǎozi] 饅頭…包子[Bāozi] 肉に関する単語 ソーセージ…香肠[xiāngcháng] ハム…火腿[huǒtuǐ] 鶏肉…鸡肉[jī ròu] 豚肉…猪肉[zhūròu] 牛肉…牛肉[niúròu] 野菜に関する単語 野菜…菜[cài] キュウリ…黄瓜[huáng・gua] トマト…西红柿[xīhóngshì] ニンジン…胡萝卜[hú luó bo] ジャガイモ…马铃薯[mǎlíngshǔ] 大根…萝卜 [luó・bo] トウモロコシ…maizo [マイーゾ] 玉ねぎ…cepo [ツェーポ] キャベツ…brasiko [ブラスィーコ] 果物に関する単語 果物…水果[shuǐguǒ] リンゴ…苹果 [píngguǒ] イチゴ…草莓[cǎoméi] バナナ…香蕉[xiāngjiāo] オレンジ…橙子[chéngzi] レモン…柠檬[níngméng] 梨…梨[lí] 桃…桃[táo] パイナップル…菠萝蜜[bōluómì] お菓子・スイーツに関する単語 デザート…甜点[Tiándiǎn] ケーキ…西点[xīdiǎn] アイスクリーム… 冰激凌[bīngjilíng] 調味料に関する単語 砂糖…砂糖[shātáng] 塩…盐[yán] コショウ…胡椒[hújiāo] ごま油…香油[Xiāng yóu] 醤油…酱油[Jiàng yóu] 酢…醋[cù] オイスターソース…蚝油[Háo yóu] 乳製品に関する単語 牛乳…牛奶[niúnǎi] チーズ…奶酪[nǎilào] バター…黄油[huángyóu] 飲み物に関する単語 水…水[shuǐ] ミネラル...

【中国語・文法】2-5. 二重目的語を伴う動詞述語文

イメージ
★ 2-5. 二重目的語を伴う動詞述語文 ★ 最終更新日2019年11月21日 どうも、Takaです。今回は中国語の二重目的語を伴う動詞述語文について紹介したいと思います。 動詞には目的語を二つ伴うことができるものがいくつかあります。それらの動詞を用いて二重目的語を伴う動詞述語文を作ることができます。 主語 + 動詞 +  目的語1(人)  +  目的語2(物) この中で、 目的語1 は 間接目的語 といい、“人”がその対象となります。 目的語2 は 直接目的語 といい、“事物”がその対象となります。 この間接目的語と直接目的語の語順は入れ替えることが出来ません。 英語でいうところのSVOOの形をとる動詞の文型に似ていますね。 例: 李老师教 我们 汉语 。[Lǐ lǎoshī jiào wǒmen hànyǔ] 李先生は 私たちに 中国語を 教えています。 他送 我 笔 。[Tā sòng wǒ bǐ] 彼は 私に ペンを プレゼントする。 さて、この2つの目的語を伴うことが可能な動詞は意外と少なく、“教jiào”(教える)や“给gěi”(与える)や“送sòng”(プレゼントする、届ける)、“问”wèn“(尋ねる)、” 还huán “(返す)、” 借Jiè “(借りる) などに限られます。 次は中国語の離合詞について紹介しています。 →【リンク】中国語の離合詞

【中国語・文法】2-4. 他動詞と自動詞

★ 2-4. 中国語の他動詞と自動詞 ★ 你好!Takaです。今回は中国語の他動詞と自動詞についてご紹介したいと思います。 中国語にも他動詞と自動詞の区別があります。 ちなみに、中国語では、 他動詞は「及物动词 Jí wù dòngcí」といい、 自動詞は「不及物动词Bù jí wù dòngcí」といいます。 他動詞+目的語の例 看电影 [Kàn diànyǐng]映画を見る 听音乐 [Tīng yīnyuè]音楽を聴く 吸烟 [Xīyān]タバコを吸う 买猪肉 [Mǎi zhūròu]豚肉を買う 坐地铁 [Zuò dìtiě]地下鉄に乗る 自動詞の例 游泳 [Yóuyǒng]水泳する 睡觉 [Shuìjiào]眠る 休息 [Xiūxí]休む 他動詞の時と自動詞の時で意味が変わる中国語の動詞 いくつかの自動詞は目的語を伴って他動詞となることがあります。この場合、自動詞で使われるときと意味は異なります。 他丢了[Tā diūle]彼がいなくなった…(自動詞)いなくなる 他丢了钱包[Tā diūle qiánbāo]彼は財布をなくした。…(他動詞)なくす

【中国語・文法】2-3. 疑問文代名詞と疑問詞疑問文

イメージ
★ 2-3. 疑問文代名詞と疑問詞疑問文 ★ 最終更新日2019年11月21日 你好!どうも、Takaです。皆さんお元気でしょうか? こんかいは中国語の疑問代名詞と疑問詞疑問文について紹介したいと思います。 疑問詞疑問文は” 什么shénme”, ”哪nǎ"や"谁shéi”などの 疑問代名詞を使って表す文のことです。 語順は平叙文と同じで、尋ねたいところに適する疑問代名詞を 置くことで文を作ります。 ここで注意する点ですが、この疑問詞疑問文では、 文末に助詞の” 吗 ma”を付け加えることはできません。 よく使う中国語の疑問詞 什么shénme …何、どんな 例: 你买 什么 [nǐ mǎi shénme]あなたは何を買うの? 你在做 什么 ? [Nǐ zài zuò shénme?]あなた何をしてるの? 你喜欢看 什么 书? [Nǐ xǐhuān kàn shénme shū?]どんな本を読むのが好きですか? 谁shéi …誰 例: Aさん:他是 谁 ?[Tā shì shéi] 彼は誰ですか? Bさん:他是我的哥哥[Tā shì wǒ dí gēgē]彼は私の兄です。 哪nǎ …どれ、どの 例: Aさん:你要 哪 个? [Nǐ yào nǎge] どれが欲しいですか? Bさん:我要这个。[Wǒ yào zhège]これをください 哪里n ǎlǐ / …どこ、どちら 例: 你现在住在 哪里 ?[Nǐ xiànzài zhù zài nǎlǐ] あなたは今どこに住んでいますか? 怎么zěnme …どのように 例: 请问,到医院 怎么 走?[Qǐngwèn, dào yīyuàn zěnme zǒu] すみません、病院へはどうやって行きますか? 怎样 zěnyàng…どんな 例: 她是 怎样 一个人?[Tā shì zěnyàng yīgè rén] 彼女はどんな人ですか? 怎么样zěnmeyang…どうですか? 例: 你今天 怎么样 ?[Nǐ jīntiān zěnme yàng] ご機嫌いかが? 为什么 Wèishéme…なぜ、どうして 例: 你 为什么 学习中文?[Nǐ wèishé...

【中国語・文法】2-2. 動詞述語文…疑問文

イメージ
★ 2-2. 動詞述語文…疑問文 ★ 最終更新日2019年11月20日 どうもTakaです。今回は中国語の動詞述語文(疑問文)について紹介したいと思います。 今回学ぶ文型は次のようなものです。 今回学ぶ文型 ”諾否疑問文”と”反復疑問文” 「…は~しますか?」「~は…を~しますか?」 ①主語 + 動詞 + 目的語 + 吗ma ?・・・ 諾否疑問文 ②主語 + 動詞・不 bù・動詞 + 目的語 ?・・・ 反復疑問文 ①のような、文末に " 吗ma "を加えた文を 「 諾否疑問文 (だくひぎもんぶん)」といいます。 その文に対する受け答えの形は " 不 bù "を動詞の先に置いた形で返します。 例: Aさん:你喝啤酒吗? [Nǐ hē píjiǔ ma]…ビール飲みますか? Bさん:我不喝啤酒 [Wǒ bù hē píjiǔ]…私は飲みません。 ②は動詞の肯定形と否定形を並べて作る文で この文型の疑問文を「 反復疑問文 」と呼びます。 諾否疑問文と反復疑問文の違い さて、諾否疑問文と反復疑問文を学んだところでこんなことを 考えた人がいるのではないでしょうか? 疑問文を作るときはどちらの形を利用してもよいのか?と・・ 正解は二つの疑問文に使い分ける基準があります。 諾否疑問文は「全くわからないものを尋ねる」時に使用します。 反復疑問文は「知っているけど、あえて確認する」時に使用します。 次は中国語の疑問文代名詞と疑問詞疑問文について紹介しています。 →中国語の疑問文代名詞と疑問詞疑問文

中国語の文法を解説!動詞述語文…肯定文・否定文

 ★ 2.1   中国語の動詞述語文…肯定文・否定文 ★ どうもTakaです。今回は中国語の動詞述語文(肯定文)について紹介したいと思います。 今回学ぶ文型はこちらです。 中国語の動詞述語文…肯定文 (学ぶ文型) 「…は~します。」「~は…を~します。」 主語+動詞 主語+(副詞[状況語])+動詞+目的語 次の例では文の中の動詞を色を変えて太文字で示しています。 中国語の動詞は主語の人称、時制、数によって変化しません。 目的語は動詞の後に続きます。 例: 我 出去 。[Wǒ chūqù] …私は出かけます。 她 学习 中文。 [Tā xuéxí zhōngwén] …彼女は中国語を学んでいます。 我 喜欢 游泳。 [Wǒ xǐhuān yóuyǒng] …私は水泳が好きです。 中国語の動詞述語文…否定文 (学ぶ文型) 「…は~しません。」 主語 + 不 bù + 動詞 主語 + 不 bù + 動詞+目的語 動詞述語文を否定の形にするときは、"不 bù"を動詞の前に置きます。 例: 我 不 出去。[Wǒ bù chūqù] …私は出かけません。 她 不 学习中文。 [Tā bù xuéxí zhōngwén] …彼女は中国語を学んでいません。 我 不 喜欢游泳。 [Wǒ bù xǐhuān yóuyǒng] …私は水泳が好きではないです。

中国語の出会いのあいさつのフレーズ

★ 中国語の出会いのあいさつのフレーズ ★ どうもTakaです。今回は中国語の出会いのあいさつにかんするフレーズを 紹介したいと思います。 こんにちは 你好。[Nǐ hǎo] こんにちは(目上の人に対して) 您好。[Nín hǎo] みなさんこんにちは 你们好 。[Nǐmen hǎo] おはよう(起きました) 起来了。[Qǐláile] おはよう 早上好。[Zǎoshang hǎo] こんばんは 晚上好。[Wǎnshàng hǎo] お元気ですか? 你身体好吗?[Nǐ shēntǐ hǎo ma] 元気です。 我很好。[Wǒ hěn hǎo] まあまあです。 还可以。[Hái kěyǐ] 忙しいですか? 你忙吗? [Nǐ máng ma] 仕事忙しいですか? 你工作忙吗? [Nǐ gōngzuò máng ma?] 忙しくないですよ。あなたは? 不忙。 你呢? [Bù máng. Nǐ ne?] 最近どうですか? 最近怎么样?[Zuìjìn zěnme yàng?] どうですか?(漠然と) 怎么样?[Zěnme yàng]

【中国語・文法】1-6. 限定語 "的 de"(~の)

イメージ
★ 限定語 "的 de"(~の) ★ 最終更新日2019年11月20日 どうもTakaです。今回は中国語の限定語 "的 de" について説明したいと思います。 ★限定語 "的 de"(~の)使い分け 名詞を他の名詞の修飾語として用いるとき、 その両者を結ぶために助詞の "的 de"(日本語「~の」にあたる) を用いるときと用いない時があります。 1. " 的 de"を用いる場合(所有、所属を表す) 例: 我 的 笔记本电脑 [wǒ de bǐjìběn diànnǎo] 私のノートパソコン 2. "的 de"を用いない場合(家族、知人、所属するグループ) 例: 她姐姐 [tā jiějiě] 彼女のお姉さん 我们朋友 [wǒmen péngyǒu] 私たちの友達 ※すでに熟語になっている言葉も"的 de"を用いません。 中国老师 [zhōngguó lǎoshī] 次は中国語の動詞述語文について紹介しています。 →動詞述語文~肯定形・否定形

【中国語・文法】1.5 中国語の指示代名詞

イメージ
★ 中国語の指示代名詞 ★ どうもTakaです。今回は中国語での「あれ」「これ」を説明したいと思います。 日本語には「これ」「それ」「あれ」と3つに分類すしますが、 中国語では 遠いものを”那”(それ、あれ)、近いものを”这”(これ、それ) と使い分けます。 ”这 zhè ”(これ、それ) ”那 nà ”(それ、あれ) さらに、 「これら」、「それら」の場合はこう言います。 ”这些 zhèxiē”(これら) ”那些 nàxiē”(それら) ※这个”は”这一个”、”那个”は”那一个”、を縮めた言い方です。 疑問にあたる指示代名詞は "哪 nǎ"(どれ) ※哪 nǎは単独では用いることができません。 例: 这是你的手机吗? [Zhè shì nǐ de shǒujī ma?] これはあなたのスマートフォンですか? 那不是我的, 是他的 [Nà bùshì wǒ de, shì tā de] それは私のじゃないです。彼のものです。 那是什么书? [Nà shì shénme shū?] それは何の本ですか? 哪个是你的? [Nǎge shì nǐ de?] どれがあなたのですか? 这个是我的。 [Zhège shì wǒ de] これが私のです。

【中国語・文法】1.4 ”是”の文…疑問詞疑問文

イメージ
★ 1.4 ”是”の文…疑問詞疑問文 ★ どうもTakaです。今回は中国語の”是”を用いた疑問詞疑問文について紹介したいと思います。 中国語で 「これは何ですか。」「彼女はどなたですか」 といった文を作る文型は次のように言います。 主語 +  是shì  +  疑問代名詞 ? 疑問代名詞は次のようなものがあります。 什么(何:なに)、谁(誰:だれ) これらを用いて尋ねる文を疑問詞疑問文といいます。 注意する点は、この疑問詞疑問文では、 文末に助詞の”吗ma”は付けられません。 例: 你的兴趣 是 什么 ? [Nǐ de xìngqù shì shénme] あなたの趣味は何ですか? 这 是 什么 ? -这是一辆车。 [Zhè shì liàng chē] これは何ですか。ーこれは車です。 她 是 谁 ? - (她)她是小陈。 [Tā shì shéi - Tā shì xiǎo chén] 彼女は誰ですか? ー陳さんです。 次は中国語の指示詞について学びます。 ➡1.5 指示代名詞

【中国語・文法】1.3. ”是”の文を使った疑問文

イメージ
★ 1-3. ”是”の文…疑問文 ★ どうもTakaです。今回は中国語の”是”を用いた疑問文について紹介したいと思います。 「~は…ですか。」と疑問文にするとき。 文型は次の3つのパターンの形をとります。 「~は…ですか?」の文型3パターン 1. 主語 +  是  + 名詞 +  吗 ma? 2. 主語 +  是不是  + 名詞? 3. 主語 +  是  + 名詞 +  不是  ? さてそれぞれを例文で紹介します。 例:主語を「これ ”这 zhè”」、名詞は「本 ”书 shū”」 「これは本ですか?」 1. 这 是 书 吗 ? Zhè shì shū ma 2. 这 是不是 书? Zhè shì bùshì shū 3. 这 是 书 不是 ? Zhè shì shū bùshì? さて、受け答えはこんな感じです。 肯定する場合 是、这是书。 [Shì, zhè shì shū]  …はい、これは本です。 否定する場合 不是、这不是书。 [Bùshì, zhè bùshì shū] …いいえ、これは本ではないです。

【中国語・文法】1.2 ”是”の文…肯定文・否定文

イメージ
★ 1.2 ”是”の文…肯定文・否定文 ★ ★”是”の文…肯定文★ 中国語で「…は~です。」と表したい場合 次のような文型を使ってください。 「…は~です。」 主語 + 是shì + 名詞 我是日本人。 [Wǒ shì rìběn rén] …私は日本人です。 ★”是”の文…否定文★ 中国語で「…は~ではありません。」 と表したい場合、次のような文型を使います。 「…は~ではありません。」 主語 + 不是Bùshì  + 名詞 "不"は「~ではない」という否定の副詞です。この不を是の前につけて 不是にすると「~ではない」の意味になります。 我不是中国人。 [Wǒ bùshì zhōngguó rén] …私は中国人ではありません。 次は”是”を用いる疑問詞疑問文を学びます。 ➡ 【リンク】1.3 中国語の疑問詞疑問文

中国語の職業に関する名詞

イメージ
★ 中国語の職業に関する名詞 ★ どうもTakaです。今回は中国語で職業に関する名詞を紹介したいと思います。 教師…老师[lǎoshī] 例: 老师姓什么?[Lǎoshī xìng shénme] 先生の苗字は何ですか? エンジニア…工程师[gōngchéngshī] 例: 我想成为顶尖的工程师。 私はトップエンジニアになりたい。 医師…医生[yīshēng] 例: 他们不是医生。[tāmen bùshì yīshēng] 彼らはお医者さん達ではないです。 看護師…护师[hùshī] 例: 秘書…秘书[mìshū] 例: 社長…社长[Shè zhǎng] 社长是社团的最高负责人。 [shè zhǎng shì shètuán de zuìgāo fùzé rén] 社長は会社の最高責任者です。 学生…学生[Xuéshēng] 建築家…建筑师[Jiànzhú shī] ミュージシャン…音乐家[Yīnyuè jiā] コック…厨师[Chúshī] 例: 他是有名的厨师。[tā shì yǒumíng de chúshī] 彼は有名なシェフです 廚師是一種為他人提供專業烹飪服務的人。 [Chúshī shì yīzhǒng wèi tārén tígōng zhuānyè pēngrèn fúwù de rén] シェフは他の人にプロの調理サービスを提供する人です。 弁護士…律师[lǜshī] 例: 我的父母都是律师。[Wǒ de fùmǔ dōu shì lǜshī] 私の両親は弁護士です。 例文: 他常常加班。 彼はよく残業します

中国語の人称代名詞を一気に覚えてみよう

イメージ
★ 中国語の人称代名詞まとめ ★ 今回は中国語の人称代名詞について説明したいと思います。 中国語で「私」、「あなた」、「彼」、「彼女」等は 次のように言います。 単数 複数 1人称 我[wǒ]  …私 我们 [wǒmen] …私たち 咱们 [zánmen]…(相手を含めて)私たち 2人称 你 [nǐ]  …あなた 你们 [nǐmen] …あなたたち 您 [nín] …あなたさま 3人称 他 [tā]  …彼 他们 [tāmen]  …彼ら 她 [tā]  …彼女 她们 [tāmen]  …彼女ら 它 [tā]  …それ 它们 [tāmen]  …それら ※このなかで注意したいのは ”您”です。これは”你”の敬語に当たります。 では、あなた達の敬語は”您们”となるのかと 考えてしまいますが、 同じく”你们”といいます。 次は”是”を用いる文を説明します。 →”是”の文…肯定文・否定文

このサイトでの中国語の学習ルート・学習方針

イメージ
★ このサイトでの中国語の学習ルート ★ 龍山寺 このサイトでは以下のように中国のトレーニングを実施していきます。 ★のついたリンクは参考のページです。必要となる単語やフレーズを まとめました。 1. 代名詞・名詞と”是”を用いる文 1.1  中国語の人称代名詞 ★ 中国語の職業に関する名詞 1.2  ”是”の文…肯定文・否定文 1.3  ”是”の文…疑問文 1.4  ”是”の文…疑問詞疑問文 1.5  指示代名詞 1.6  限定語 "的 de"(~の ) ★ 中国語の出会いのあいさつ 2. 中国語の動詞述語文 2.1  動詞述語文…肯定文・否定文 2.2  動詞述語文…疑問文 2.3  疑問文代名詞と疑問詞疑問文 2.4  他動詞と自動詞 2.5  二重目的語を伴う動詞述語文 2.6  離合詞 ★ 中国語の別れのフレーズ 3. 動詞述語文”有”の用法 3.1  所有を表す”有yǒu”を用いた肯定文・否定文 3.2  所有を表す”有yǒu”を用いた疑問文 3.3  存在を表す”有yǒu”を用いた肯定文・否定文 3.4  存在を表す”有yǒu”を用いた疑問文 ★ 中国語のお礼の言葉のフレーズ 4. 名詞述語文、数と時間に関する表現、量詞 4.1  ”是shì”を用いない名詞述語文とその否定文 4.2  “几Jǐ”と”多少Duōshǎo”の使い分け 4.3 数の数え方・数を用いた表現 4.4 年月日、曜日、時刻などの表し方 4.5 量詞(名量詞と動量詞) ★ 中国語のお詫びのフレーズ 5. 形容詞述語文、主述述語文 5.1 形容詞述語文の肯定文・否定文 5.2 形容詞述語文の疑問文と全部否定・部分否定 能願動詞 能願動詞を使った動詞述語文 肯定文・否定文・疑問文 能願動詞の分類 能力、許可を表す能願動詞 ”能” ”可以” 進行相と持続相、アスペクト助詞”着” 進行相 肯定文・否定文・疑問文 完了相...

このサイトについて

★ このサイトについて ★ 您好!! このサイトでは、僕が勉強している中国の勉強のまとめを 忘れないための忘備録として綴り、 かつ、勉強したことをみなさんに共有するために作りました。 ゆくゆくは中国語の検定”HSK”にもチャレンジしていこうかと 思っています。 それではみなさん!温かい目でこのサイトを見守ってくださる ようにお願いいたします。